双子主婦が「お家で夏祭り」やってみた。
2020.09.07
- コラム
- 双子の主婦がやってみるコラム イロイロ
- 子育て

今年は新型コロナウイルスの影響により、夏祭りなどの催しがほぼ中止になってしまいました。
子どもにとってお祭りは夏の一大イベント。なにか子どもが楽しめることをしてあげたい!
そこで、『お家で夏祭り』をしてみることにしました!
1.お家で夏祭りの内容

何ができるかと色々と悩みましたが、今回、我が家の夏祭りで準備した内容は以下の通りとなりました。
【食べ物】
・たこ焼き
・焼きそば
・箸巻き
・たい焼き
・フライドポテト
・とうもろこし
・唐揚げ
・枝豆
・かき氷
・綿菓子
・ポップコーン
・瓶ラムネ
【遊び】
・金魚すくい(おもちゃ)
・スイカ割り
・射的
・輪投げ



家で開催するお祭りなので、お店ほどのクオリティは出せませんが、逆に家だからこその工夫ができて面白かったです。
そして、やってみれば意外とできることも多い印象でした。
2.食べ物の準備

・たこ焼き → 手作り
・焼きそば → 手作り
・箸巻き → 手作り
・たい焼き → 冷凍食品
・フライドポテト → 冷凍食品
・とうもろこし → 買って茹でる
・唐揚げ → 冷凍食品
・枝豆 → 冷凍食品
・かき氷 → かき氷機で作る
・綿菓子 → 機械を借りた
・ポップコーン → 手作り
・瓶ラムネ → 買って冷やす
たこ焼きは、タコさんウインナーを入れて焼いてみるなど、工夫してみました。
焼きそばも箸巻きも、さほど手がかからないので調理にはそんなに時間を取られません。
たい焼き、フライドポテト、唐揚げ、枝豆は冷凍食品を使ったので簡単。
ただ、それっぽくするためにポップコーンやフライドポテトは紙コップに入れたり、焼きそばやたこ焼きはパックに入れたりと、容器を工夫しました。


入れ物を工夫するだけでグンと雰囲気が増すので、試してみてくださいね。
3.遊びの材料、準備

焼きそばなど、祭りっぽくするためにパックにいれました。
・金魚すくい(おもちゃ) → おもちゃの金魚やスーパーボールをプールに浮かべる。ポイもダイソーで買いました。
・スイカ割り → 桶で冷やしておいたスイカを使う
・射的 → 景品をトイレットペーパーの先に吊るす
・輪投げ → 階段を使って景品を陳列する



景品になる駄菓子は駄菓子屋さんやスーパーで。おもちゃはダイソーなどの百均で揃えました。屋台ほど本格的なものではないですが、子どもたちは夢中になって遊んでくれました。
4.まとめ

家でお祭りを開催するので、人混みを避けることができて感染対策になりました。順番待ちも無いことでスムーズに遊んだり食べたりできます。
家なので迷子の心配もありません。

今回はチケットを子どもたちに自作してもらい、それを使って食べ物を買ったり、遊んだりさせましたが、お小遣いを渡してお店役とお客さん役をやってもらうのも喜ぶかなと思いました。
お祭りの開催が難しくなってしまった今年度ですが、子ども達にとって同じ夏は2度とやってきません。
お祭りには行けなかったけど、お家でやったお祭りが楽しかった、と言ってもらえると嬉しいです。
子どもたちにとっても、親の私たちにとっても思い出深い『お家で夏祭り』となりました。